2014年3月29日土曜日

SIMフリー千円スマホとLINEの複雑な関係・・認証の壁を乗り越える

スマホを所有したい理由の一番は、「LINE(ライン)をやりたい!」が多いと思います。

たしかに、今やLINEは世界で「3億人が使い、今年中に5億人のユーザーに拡大する」と
言われる大人気&やってて当然のようなコミュニケーション・ツールになっています。

ところが、LINEアプリは携帯電話会社(キャリア)のスマホを前提とした造りなので、
SIMフリー端末や、MVNOのSIMカード、WiFiタブレットなどとは相性が悪く、
本人認証、年齢認証という二つの壁が発生します。

今回は、MVNOの格安SIMで初めてスマホ+LINEを使うときの注意点を説明します。




2014年3月24日月曜日

解約は立ったまま!? ドコモ・カウンターのオトナ気ない対応にあ然・・・

わが家のムスメのガラケーを2千円スマホに入れ換え中です。

念のため、1名分のみ先行してIIJmioの通話付きSIMを手配し、
開通テストしたのが昨日の記事です。
ちゃんと電話が掛けられたので、すぐにもう一台分も手配に入りました。

通話SIMの到着は、本人確認手続きから約1周間が必要です。


使えることがわかったので、今まで契約していたムスメのケータイを
解約すべく、ドコモショップへ行った時のことです。
入り口の案内係に
「解約手続きに来ました。」 と伝えたら、
「ではこちらで・・」 と案内されたのが、椅子もないただのカウンターです。

こんな会社に今まで金を払ってたのかと思うと、ちょっとガッカリです。



2014年3月23日日曜日

これで分かる!2千円スマホSIMの購入から通話開始までの実際

二人のムスメのフィーチャーフォン(ガラケー)を、スマホ化しています。
音声通話のできるプランを選んだので、月2千円スマホになります。

SIMはドコモ回線のMVNOである、IIJmioの音声付きプランを選びました。

今回は、このSIMの購入から端末設定、通話開始までをご紹介します。



2014年3月22日土曜日

セットもの千円スマホの新星フリーテルの端末をズバっと斬ル!

以前の記事 「セット物になったスマホはないの?」 で2機種を紹介したところ、
読者の方からコメントをいただき、「フリーテルってどうよ?」 と質問がありました。

今回は、廉価なSIMフリー端末を引っさげて、スマホ市場に乗り出した、
ベンチャーブランド「フリーテル(freetel)」について、私なりにズバッとやってみましょう。



↑↑ 画像はフリーテル殿のHPから借用 ↑↑


2014年3月19日水曜日

スマホ端末をオークションで買うときの注意点

私自身は、今使っているFOMAの端末もオークションで買った、
いわゆる白ロムという代物ですので、当たり前に思っていますが、
キャリア以外で端末を買ったことのない貴方は、心配に思うかもしれません。

今回は、前回の記事によって、欲しい端末の候補に目星を付けたあと、
オークションでゲットするときの確認ステップを書いておきます。


↑↑先日オークションでゲットした2台のスマホ端末↑↑

2014年3月18日火曜日

千円スマホってどこで買うんですか? と聞かれましたので・・

 「あれ?コンシェルさんスマホデビューですか?」 

会社の同僚に声を掛けられました。

 「いま、千円スマホをトライ中です~」

 「おぉ、最近話題の! 私も使ってみたいんだけど、
   本体とかって何処で買うんですか? お店があるんですか?

 「オークションとかネットショップです。世の中には乗り換えで
   新品の端末がいっぱいあるんです。」

とは言ったものの、ケータイ=キャリア の染み付いた人には
分からないかもしれません。

そこで今回は、ヤフオクで端末を買うまでの確認手順を紹介します。


どんどん良くなる激安SIMのサービス競争にびっくり!

昨日、MVNO業者のサービスが日替わりで変わっていると書きましたが、
まさにそのことを実感するメールが本日届いたのでご紹介しましょう。

私の購入した激安SIMは楽天ブロードバンドのもので、
150Mbpsの高速通信が月500メガバイト(MB)、
それを越すと通信速度が250kbpsに制限されるプランです。
それで昨日ムスメのスマホには、1ギガバイト(GB)のIIJmioを選んだばかりでした。

そこへ本日楽天ブロードバンドからメールがきました。
なんと、500MB制限を料金そのままで1GBにアップします、と。

2014年3月17日月曜日

2千円スマホを家族に展開するぞ! 

私の千円スマホは、いたって順調に運用を続け、データ量や速度など、
いろいろな事が分かってきました。

世間の高額通信料負担者に申し訳ないくらい
フツーにスマホとして使えるので、二人のムスメに
使わないか?と持ちかけたところ、興味を持ってくれました。

まずは、端末の確保で、私のところで実績のあるイーモバイルの
GS03なる端末の新品を同時に2台、オークションで落札しました。
2台合わせても3万円しないんですから、安いものです^^

今回はこれを通話のできる、月2千円のSIMと組み合わせるつもりです。



2014年3月4日火曜日

千円スマホのひと月のデータ通信量をモニタリングしました、まだ余裕です!

1,000円スマホが稼働してから、ひと月が経過しました。
この間に私が千円スマホで使ったデータ通信のデータ量を
調べてみたら、たったの309MB(メガバイト)でした。

結構使ったつもりだったんですけどね。


2014年3月3日月曜日

スマホで家計が破綻する前に! -中ボーのパケ代にびっくり-

このブログを読んだ友人が、中1の息子のスマホの実際の使用料を見せてくれました。
下の写真が、その明細書ですが、私はこれを見て開いた口がふさがらなかったす。
パケ放題じゃなかったら150万円でっせ!!






2014年3月2日日曜日

セット物になった千円スマホはないのか?→ あります!

自分で記事を書いていて、千円スマホの端末の調達って、
やはり敷居が高いなぁと思いました。
キャリアのショップで選ぶように、デザインだけ!とか大きさだけ!って
選び方ができませんからね。

「ごちゃごちゃ言わんと、安心して使えるオススメのセットものを教えろ!

の声にお応えします ハイ。


2014年3月1日土曜日

ドコモの回線を使うSIMなのに なぜ イー・モバイルの端末なのか?

先ほど、docomoショップに行って、ケータイの電池交換をしてきました~。

じつは、電池交換はショップに行く口実で、主目的は、

  • ケータイの料金プランのさらに料金の低いプランへの変更
  • 千円スマホに関係する、スマホ契約の情報収集
  • でした。 徹底的に節約するんだ!

今回は、私の1,000円スマホがどうしてEmobileの端末なのかを掘り下げます。